優先事項を決めましょう

前進
FILM3

 こんにちは、Shoyoです。

 今日は優先事項を決めることについて話します。

 皆さんは優先事項を決めて生活できていますか?今日は5時間勉強するぞ!と意気込んでいても、勉強前に机の整理や部屋の掃除をしていると、気づけば勉強できずに一日が終わってたことはありませんか?または職場でも重要なことを最優先に仕事ができていますか?締め切り間近のタスクに追われるばかりでミスをしてやり直し。いつもぎりぎりにタスクをこなしていませんか?

 そのような方は是非、優先順位を決めましょう。受験生の場合、勉強が最優先事項だと思うはずです。それではとりあえず勉強しましょう。机の整理、部屋の掃除、娯楽は後回しです。このような重要度の高くないことは勉強してからでも問題ありませんよね。もちろん、多少の休憩は必要ですが勉強時間を確保できれば、成績の向上に繋がりやすいですよね。

 仕事でも同様です。2~3週間先のプレゼンテーション(プレゼン)準備をぎりぎりになってしていませんか。締め切りが近いと切迫感があり、仕事が捗るという人がいるかもしれません。ただ、その仕事はミスなく行えていますか?完成度に妥協することはありませんか?一方、十分時間を確保して準備すれば、誤字のチェック、発表練習や質疑応答の対策することでプレゼンの質を上げられます。それによって周囲の評価が上がるかもしれません。

 以前にも話したように与えられた時間は平等です。その時間をどう使うかは皆さん次第です。やりたいことをするには、やりたいことを最優先に取り組むべきです。他のことはその後に行っても大丈夫です。重要ではないのだから。

【今日のススミ】上記の内容を偉そうに書いておきながら、私が受験生の時は机の上を整理してから勉強に取り組んでいました。大学入学後、様々な本を読んでいると優先順位をつける重要性についてよく目にしました。時間をどのように使うのかは本人次第ですが、せっかくなら有効に使いたいですよね。皆さんの時間は皆さん自身で作って行きましょう。

自己紹介
Shoyo

はじめまして、Shoyoです。
大阪府出身。国立大学薬学部卒。同大学大学院卒。
製薬会社に勤めるかたわら、勉強や仕事に前向きに突き進んでいけるようなブログを書いています。
【趣味】マラソン、登山、音楽、読書
【これまで抱いた夢】プロ野球選手、研究者
【現在の夢】感謝される人になる、本を出版する(したい)
【最近の目標】マラソン4時間以内(自己ベスト4時間20分)、ハーフマラソン1時間20分(自己ベスト1時間33分)、簿記3級、FP3級合格 
【愛読書】神様のカルテ
自他認めるマイペースですが、よろしくお願いします!

Shoyoをフォローする
前進
Shoyoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました